top of page
検索
執筆者の写真t-ogino

子供に安心な、窓廻りの設計。落下しない位置に開口部を設置する方法。桜と中庭の家(東京都北区)

更新日:8月25日


高い位置の窓のある寝室

子供は想定外の動きをします。 怪我しないか?事故がおきないか?心配ですよね。 特に、窓廻り・・・落下したら?という不安があります。 各言う私自身も、小学生の頃、2階の窓から落ちた事がります。 お尻が重かった為、尻から落ちて事なきを得ましたが。 写真のお宅は、6年前に設計したお家です。 先日伺った処、当時居なかった、お孫さんが生まれています。なんと双子で! お孫さんが遊びに来る様になり、建築時点ではぴんと来なかった窓の形状など、 子供に安全になっている事が良く分かると、言って貰っています。 上の写真の子供部屋の窓は、高い位置にあります。 小さい子が、簡単に明け締め出来ない様に、高い位置かつ、隣の屋根からぎりぎり出るところに窓を設けて、光や風も取り込みます。


桜を眺める開口部のあるリビング

左と中央のサッシはFIX(羽目殺し)の窓で開きません。 唯一、右側の窓のみ開きますが、落下しない様、バーを渡して落下を防止しています。

奥様の部屋

正面の窓は出窓ですが、手前に作りつけのカウンター机を作ったので、子供はそこに上って遊ぶことも・・・・・出窓の正面はFIX(羽目殺し)の開かない窓にしました。 出窓の横は開閉できますが、細く人が通れない窓をつけて、そこから風を取り入れています。 実は、子供に安心な家は大人にも安心です。


子供が暮らすのに安心な家について


子供が暮らすのに安心な家を作るためには、安全性、健康、快適さを重視した設計や対策が重要です。以下は、子供にとって安心な家を作るための具体的なポイントです。


1. 安全性

  • 階段やバルコニーの手すり: 手すりの高さを十分に確保し、子供が手すりの間から落ちないように設計します。また、滑りにくい素材の使用を検討します。

  • 階段ゲートの設置: 階段の上下にゲートを設置し、乳幼児が誤って階段を登ったり降りたりするのを防ぎます。

  • コンセントカバー: コンセントにカバーを取り付けて、子供が指を差し込んで感電するのを防ぎます。

  • 窓のロック: 窓にしっかりしたロックを設置し、子供が簡単に開けられないようにします。また、低層階の窓には防犯用の格子や網戸も設置すると安心です。

  • 角の保護パッド: テーブルや家具の角に保護パッドを取り付けて、子供がぶつかって怪我をしないようにします。

  • 薬や危険な物品の保管: 家庭用薬品や洗剤、鋭利な物は子供の手の届かない場所に保管します。高い場所に収納するか、鍵付きのキャビネットを使用すると良いでしょう。


2. 健康と衛生

  • 換気と空気清浄: 十分な換気システムや空気清浄機を使用して、室内の空気質を保つことが大切です。特にアレルギー持ちの子供がいる場合、花粉やほこり、ペットの毛などを取り除くフィルターがあると良いです。

  • 断熱と防湿: 適切な断熱材と防湿対策を施し、室内の温度と湿度を快適に保ちます。これにより、カビの発生や結露を防ぎ、健康的な室内環境を維持できます。

  • 無害な建材の使用: 化学物質を含まない、無害で自然な建材を選ぶことが推奨されます。例えば、VOC(揮発性有機化合物)を含まない塗料や接着剤、ホルムアルデヒドを含まない合板などです。


3. 快適さと遊び場

  • 子供専用スペース: 子供が遊ぶための専用のスペースを設けることで、リビングルームや他の場所が散らかるのを防ぎます。安全なマットを敷いたり、収納スペースを用意することで、遊び場を快適に保てます。

  • 柔らかい床材: リビングや子供部屋には柔らかい床材(例えば、カーペットやラグ)を使用し、転んでも怪我をしにくいようにします。

  • 光の取り入れ方: 自然光を多く取り入れる設計にし、室内が明るくなるようにします。これにより、子供が日中も健康的な環境で過ごすことができます。


4. 防災対策

  • 地震対策: 家具の転倒防止策を講じたり、重い物を高い場所に置かないようにすることで、地震が発生した際のリスクを減らします。また、避難経路や非常時の対応についても家族で話し合っておくことが大切です。

  • 火災警報器の設置: 各部屋に火災警報器を設置し、定期的に動作確認を行います。また、消火器も適切な場所に備えておきます。


5. 成長に応じた設計

  • 子供の成長に合わせて家具や装飾を調整できるようなフレキシブルな設計が理想です。例えば、調整可能な高さの机や椅子、成長に合わせて変更可能な収納システムなどが考えられます。


これらの要素を考慮しながら家を設計・改善することで、子供が安心して過ごせる環境を作ることができます。


子供が安心して暮らせる窓の位置と形


子供が安心して暮らせる窓の位置と形を設計することは、家の安全性と快適性を向上させるために非常に重要です。以下に、窓の位置と形状に関する具体的な設計方法と考慮すべきポイントを詳しく説明します。


1. 窓の位置の設計

  • 床からの高さ: 窓の下端を床から十分な高さに設定します。特に小さな子供がいる場合、腰高(約1メートル以上)の位置に窓を設置すると、子供が誤って外に出るリスクを減らせます。低い位置に窓を設ける場合は、しっかりとしたロック機構やガードを取り付けることが重要です。

  • 子供の手の届かない高さに: 直接開け閉めできないように、窓のハンドルを高い位置に設置することを検討します。これにより、子供が勝手に窓を開けてしまうリスクを減らせます。

  • 階段や吹き抜けの近くに設置しない: 階段や吹き抜けの近くに大きな窓を設置すると、落下の危険が高まります。安全な場所に窓を配置し、必要に応じて落下防止用のガードを設けることが望ましいです。

  • 通風と換気を考慮: 窓の位置は、家の通風を促進し、室内の空気の質を保つためにも重要です。対角線上に窓を配置することで、自然な風通しが良くなり、空気の循環が促進されます。


2. 窓の形状の設計

  • 引き違い窓: 引き違い窓は、開閉の範囲を制限でき、必要に応じて少しだけ開けて換気することも可能です。また、網戸や防犯ガラスを併用することで、子供の安全性を高められます。

  • 上げ下げ窓: 上下にスライドして開閉するタイプの窓は、下部を固定して上部だけを開けることができ、子供が手を届かせにくく、安全性が高いです。このタイプの窓も、ロック機能を備えることで、さらなる安全性が確保できます。

  • 固定窓: 高い位置や天井近くに設置する窓は固定窓が適しています。これにより、光を取り入れつつ、子供が触れたり開けたりすることがなくなります。固定窓は、特に吹き抜けや階段の近くに設置する際に有効です。

  • 傾斜窓: 窓を斜めに開くことができるタイプ(トップヒンジ窓や、下部が開く傾斜窓)は、上部の安全性を確保しながら換気ができるので、子供部屋やリビングに適しています。


3. 安全対策

  • チャイルドセーフティロック: 子供が自分で簡単に開けられないよう、窓には安全ロックを設けることが必要です。特に開閉可能な窓には、ロックがかかる位置を高く設置するか、チャイルドロック機能を備えたものを選びます。

  • 防犯ガラスの使用: 窓ガラスは防犯性が高く、破れにくい素材(強化ガラスや合わせガラス)を使用します。これにより、外からの侵入を防ぐだけでなく、誤って物をぶつけた際にも安全です。

  • 落下防止柵やガードレール: 2階以上の窓やバルコニーに面した窓には、落下防止用の柵やガードレールを設置します。これにより、子供が窓から落下するリスクを減らすことができます。


4. 光と視界の考慮

  • 自然光の取り入れ: 子供の健康にとって、自然光の取り入れは非常に重要です。日中の活動や学習のために、十分な明るさを確保するために、適切な位置に大きな窓を配置します。

  • 視界の確保: 子供が外の風景や庭を見られるようにすることで、視覚的な刺激を提供し、家の中で過ごす時間がより豊かになります。ただし、外の視線が気になる場合は、すりガラスや目隠しフィルムの使用も検討しましょう。


5. エネルギー効率の向上

  • 断熱窓の使用: 冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるように、断熱性能の高い窓を選びます。二重ガラスやLow-Eガラスを使用することで、エネルギー効率が向上し、室内の温度を快適に保てます。

  • 遮光カーテンやブラインド: 必要に応じて、日差しをコントロールできる遮光カーテンやブラインドを取り付けることで、室内温度の調整がしやすくなります。


これらのポイントを考慮しながら窓の位置と形を設計することで、子供が安心して暮らせる安全で快適な住環境を実現できます。家の全体的なデザインや用途に合わせて、これらの要素をバランスよく取り入れることが重要です。


住宅での落下防止の方法


住宅での落下防止は、特に子供や高齢者がいる家庭では非常に重要です。以下に、住宅での落下防止のための具体的な対策を詳しく説明します。


1. 窓とバルコニーの落下防止

  • 手すりとガードレールの設置: 窓やバルコニーにはしっかりとした手すりやガードレールを設置します。手すりの高さは最低でも90cm以上、できれば110cm程度に設定し、子供が乗り越えられない高さにします。ガードレールの隙間は10cm未満にし、子供が体を通せないようにすることが大切です。

  • 窓のチャイルドセーフティロック: 窓には子供が簡単に開けられないよう、チャイルドセーフティロックを設置します。特に2階以上の部屋の窓には、このようなロックが必要です。ロックの位置を高く設置することで、子供が手を届かせにくくします。

  • 窓のガードネット: 窓にガードネットを取り付けることで、誤って転落するリスクを減らせます。特に子供部屋や高所の窓には、強度の高いネットを使用すると効果的です。

  • バルコニーの目隠しフィルム: バルコニーに面した窓には目隠しフィルムを貼ることで、外部の視線を遮り、子供が窓際に近づく頻度を減らすことができます。


2. 階段での落下防止

  • 階段ゲートの設置: 小さな子供がいる場合、階段の上と下に階段ゲートを設置します。これにより、子供が誤って階段を登ったり降りたりすることを防ぎます。ゲートはしっかりと固定できるものを選び、開閉が簡単にできないタイプを選ぶと良いでしょう。

  • 階段の手すり: 両側に手すりを設置し、手すりの高さを使う人に合わせて調整します。子供用には低めの手すり、高齢者にはしっかりと握りやすい太さの手すりを設けると良いです。

  • 滑り止めの使用: 階段には滑り止めマットや滑り止めテープを設置し、特に木製やタイルの階段で滑りやすい場所をカバーします。滑り止め材は階段の全幅に渡って設置することで、より効果的です。

  • 階段の照明: 階段周辺には十分な照明を確保し、暗い時間帯でも段差が見えるようにします。特に高齢者がいる場合は、足元灯やセンサーライトを設置して、つまづきや転倒を防ぎます。


3. 屋内の落下防止対策

  • 家具の配置: 重い家具や高い棚は、転倒防止金具で壁に固定します。子供が家具に登ったり、棚から物を取ろうとして転倒するリスクを減らすため、家具の上にはあまり物を置かないようにします。

  • ラグやマットの固定: 床に敷くラグやマットは、滑り止めシートを使用してしっかりと固定します。これにより、走ったり歩いたりする際にラグがずれて転倒するリスクを減らします。

  • おもちゃやコード類の整理: 床におもちゃや電気コードが散乱していると、つまづきの原因になります。おもちゃは収納ボックスに片付け、コードはカバーで覆うか、コードホルダーを使用してまとめておきます。


4. 浴室での落下防止

  • 滑り止めマットの使用: 浴室の床には滑り止めマットを敷き、特に洗い場やシャワーエリアには注意が必要です。濡れた床は滑りやすいため、転倒防止マットを使用することが効果的です。

  • 手すりの設置: 浴室やトイレの壁には手すりを設置し、立ち上がる際や移動する際の支えにします。手すりは握りやすい形状で、使用者の身長に合わせた高さに設置します。

  • バスタブの安全バー: バスタブには出入りをサポートするための安全バーを設置します。特に子供や高齢者がいる場合は、安全バーが転倒防止に役立ちます。


5. 外部エリアの落下防止

  • 玄関や庭の階段: 玄関や庭にある階段にも手すりを設置し、滑り止めを施します。雨の日や雪の日には、特に注意が必要です。

  • ガーデンフェンスの設置: 庭やテラスにはガーデンフェンスを設け、子供が外に出てしまうのを防ぎます。フェンスの高さは最低でも120cm以上を目安に設置し、扉にはロックをかけます。

  • テラスやベランダの柵: テラスやベランダには安全な柵を設置し、子供が簡単に乗り越えられない高さにします。また、柵の隙間は10cm以下にして、子供が頭を突っ込んでしまうリスクを避けます。


6. その他の安全対策

  • センサーライトの設置: 夜間に自動で点灯するセンサーライトを設置し、暗い場所での転倒を防ぎます。玄関、廊下、階段の近くに設置することが効果的です。

  • 非常時の対応策: 家族全員が非常時の対応策を理解し、緊急時にすぐに避難できるような計画を立てておきます。また、緊急時の連絡先を見やすい場所に貼り付けておくことも重要です。


これらの対策を講じることで、住宅内外での落下のリスクを最小限に抑え、安全で安心な生活環境を提供することができます。家の設計段階から安全性を考慮することが、特に小さな子供や高齢者のいる家庭では重要です。


子供が安心して暮らせる家の間取りとは


子供が安心して暮らせる家の間取りを考える際には、安全性、快適さ、機能性、そして将来の成長を考慮した柔軟性が重要です。以下に、子供が安心して暮らせる理想的な間取りの特徴を詳しく説明します。


1. オープンで見渡しの良いリビング・ダイニング・キッチン(LDK)

  • 家族のつながりを重視: リビング、ダイニング、キッチンを一つの広い空間にまとめることで、親が家事をしながらでも子供の様子を見守ることができます。オープンキッチンの配置にすることで、親が料理中でも子供の安全を確保しやすくなります。

  • 障害物の少ないデザイン: オープンスペースは、障害物を減らし、子供が自由に動き回れるようにします。柱や段差を少なくし、転倒やぶつかりを防ぎます。

  • 遊び場の確保: LDKの一角にキッズコーナーやプレイエリアを設け、子供が遊ぶスペースを確保します。柔らかいマットやクッションを敷いて、安全な遊び場にすることが理想的です。


2. 子供部屋

  • 親の部屋から近い位置に配置: 子供が小さいうちは、親の寝室の隣か同じフロアに子供部屋を配置することで、夜中の対応がしやすくなります。これにより、緊急時や子供が病気の際にもすぐに対応できます。

  • 将来的に間仕切り可能な設計: 子供の成長に伴い、必要に応じて部屋を分割できるような設計が理想的です。例えば、間仕切りを追加できるようにしておくことで、将来的に子供たちがそれぞれのプライベート空間を持てるようになります。

  • 十分な収納スペース: 子供の持ち物やおもちゃを整理するために、収納スペースをたっぷりと確保します。壁面収納やクローゼットを活用し、床に物が散らからないようにすると、安全で快適な環境が保てます。


3. バスルームとトイレの配置

  • 親と子供が一緒に使いやすい設計: バスルームは広めに設計し、親子で一緒に入浴できるスペースを確保します。子供が一人で入浴するようになる前でも、親が楽に介助できる広さが必要です。

  • トイレの位置: 子供が夜中にトイレに行く際、リビングや寝室から近い位置にトイレを配置することが理想的です。また、子供用の低い便座や補助台を設置し、使いやすくすることで自立を促します。


4. 階段と廊下

  • 階段の安全設計: 階段にはしっかりとした手すりを両側に設け、階段ゲートを設置して子供が誤って登ったり降りたりしないようにします。階段の段差は低く、蹴込みを深めにすることで安全性を高めます。

  • 明るい廊下: 廊下は十分な照明を確保し、夜間でもつまづかないようにします。センサーライトの設置を考慮し、暗い時間でも自動的に明かりが点くようにすると安心です。


5. バルコニーや庭

  • 安全柵の設置: バルコニーには、子供が登ったり乗り越えたりしないような高さの安全柵を設置します。柵の隙間は10cm以下にし、子供が体を通してしまうのを防ぎます。

  • 庭の設計: 庭がある場合は、子供が安全に遊べるスペースを設けます。柔らかい芝生や遊具を設置し、車道からはフェンスや生垣で仕切ることで、安全な遊び場を提供します。


6. 収納スペース

  • 共有スペースの収納: 玄関やリビングには、子供が自分で片付けやすい高さの収納スペースを設けます。靴やコート、おもちゃなどを整理しやすくすることで、部屋が散らからず、安全に移動できます。

  • 子供部屋の収納: 子供が成長するにつれて持ち物が増えるため、部屋ごとに適切な収納スペースを確保します。オープンシェルフや低い棚を使って、子供自身が片付けや整理整頓をしやすいようにします。


7. 玄関の安全設計

  • 広めの玄関スペース: ベビーカーや自転車などの出し入れがしやすいよう、玄関は広めに設計します。段差を少なくし、スロープを設けることで、小さな子供や高齢者でも安全に利用できます。

  • ドアのロックとチャイルドロック: 玄関ドアには二重ロックを設け、子供が簡単に開けて外に出られないようにします。また、チャイルドロックや高い位置にある鍵を使うことで、子供の安全を確保します。


8. その他の安全設備

  • 火災警報器と消火器の設置: 各部屋に火災警報器を設置し、非常時に迅速に対応できるようにします。また、キッチンや玄関などには消火器を配置し、定期的に点検を行います。

  • 避難経路の確保: 非常時に備えて、家族全員が避難経路を理解していることが重要です。避難用のはしごや非常口の表示を設け、緊急時の対応ができるように準備します。


これらの間取りや設計のポイントを考慮することで、子供が安心して暮らせる家を作ることができます。家族の成長に合わせて柔軟に対応できるデザインが、長期的に見ても快適で安全な住環境を提供する鍵となります。




一戸建て住宅設計プロジェクトの解説


戸建て木造リノベーション設計プロジェクトの解説


閲覧数:230回0件のコメント
bottom of page