top of page


曲線のカウンターを設計・製作する方法。工事現場で手書する原寸図とは。
合板に手書きでな〜んと無くの、フニャフニャ自由曲線描いて作って貰った、オフィスリノベーションのカウンター。ものづくり感溢れる古典的手法。
図面化して検討したんだけど、結局、現場でベニアに描きました。
2月3日


オフィスのウェルビーイングを実現するリノベーションは、カフェコーナーを製作して気分転換。
自由にお茶タイムを楽しむ、カフェコーナーを、気分転換になる様、つくりました。
集成材のカウンターに、シャープな外国製ステンレスシンクで、非日常感を感じる様に。オフィスの設計。
働く場のウェルビーイング。
2024年8月26日


重厚感ある格子窓をリノベーションでつくる方法!裏技で!リノベーションオフィス!
ちょっと重厚感のあるテイストになる、ちょっと不思議な、窓の格子。
クラシックで、アジアンで、ヨーロピアンで。。。。。?なんだか色々な感じになりますが。
窓廻りに格子をつくると、ただただサッシがあるだけでなく、窓に存在感が出てきます。
格子は、少し部材の巾が大きいと存在感が出
2023年10月13日


リノベーションだから出来る、サッシの内側に木格子窓を作る方法。オフィスのリノベーション(東京都板橋区)
アルミサッシの内側に、木で格子作っているところです。マットなブラックで塗り潰してみました。中々、良き。木感は全く無くて、金属で作ったかのシュッとした感じになっています。アルミサッシの内側に、木で格子組む設計手法って誰か始めたのか定かでは無いんですが。
2023年4月23日


OSB合板・木毛セメント板・コンクリート打ち放し、個性的な素材でオフィスのリノベーション
天井のOSB合板が現場に入ってきました。中々良い感じ。
取付けたら、妙にコンクリートと相性が良です。麩というか、模様の入り具合が似た感じなんですね。リノベーションの荒いコンクリート故です。
ここから、木毛セメント版やタモ主瀬在等色々なマテリアルを設置していきます。
2023年4月2日


曲線の机・カウンターの製作方法。原寸図を描く、オフィスリノベーション
スモールオフィス・リノベーション。
内装は解体して形が見えて来ています。曲線でオフィスルームを包むカウンターは、曲線でつくります。
フニャフニャした自由曲線の原寸図。
結局、現場でベニアに描きました。
ライブ感ありますね。
建築も、ものづくりである以上、即興の部分が必ず
2023年2月27日


撤去スケルトン・オフィスビル・リノベーション工事が始まりました。
ジェダイが使う、ライトセーバーみたいな立て掛けてあるのは、外した蛍光灯。 スモールオフィス一棟リノベーション工事スタート。 内装解体後の想定外をライブ感満載で、その場で意思決定して行くのはリノベの醍醐味。 現場夜打ち合わせは、しばれる
2023年2月12日
bottom of page