top of page


2室から1室へ。壁を取り払い、2つの部屋を大きなワンルームにリノベーションする方法。(東京都北区)
困ったことに、家に住む人の数って変わっていくんですよね。ライフステージの変化によって。設計していても、住む人数変わるのをどう考えるのかは、中々難儀な話で。
施主さんと一緒にゆっくり話ながら、どうするか考えていきます。
2024年12月2日


スケルトン階段のつくり方。光りと風を通す、おすすめの階段・素材の工夫。
階段から蹴込み板を無くして、太陽の光りを1階まで通すスケルトン階段。明るい室内になり、蹴込み板が無い事で抜け感も出て来ます。
今回は、スケルトン階段を木で作る方法の話し。
「蹴込み板を無くすメリットデメリット」
蹴込み板は無くすと、両サイドのササラだけで踏み板を支えます。
2023年6月21日


リノベーションとはそもそも何?リノベーション設計では何が出来るのか?特徴は?まとめてみました。
・リノベーションとは何か?リフォームとの違いとは?・リノベーションを手がけるようになったきっかけ・リノベーション業者ではなく設計事務所にリノベーションを依頼するメリット・リノベーションの費用はどれくらいかかるか・リノベーションの打ち合わせは何回くらい行うか・リノベーションで注意す
2022年8月8日


リノベーションでの素材の扱い方。小さく暗い家が、明るく開放的になる、設計手法。光と風の住宅(東京都北区)
典型的とも言える・東京の住宅密集地にある狭小住宅をリノベーションしました。恐らく建売だと思われる、込み合った狭い敷地に、工夫無く建てられた住宅。暗いし・圧迫感あるし、特徴も無いしどうしようかな?と考えたのですが、リノベーションするにあたって光と風を取り込んだ。
2020年11月22日


トップライト(天窓から)からの光を、やわらかい光にする:光と風のリノベーション住宅(東京都北区)
光と風のリノベーション住宅では、階段のうえに、トップライト(天窓)をつけました。
想定通り、壁に光が反射しています。
天窓、トップライトのイメージは?
2019年2月14日


外壁の色彩の決め方。リノベーションの方向性と塗料サンプル比較の仕方。光と風のリノベーション住宅(東京都北区)
外壁の色を決める為に、試しに色をいくつか作りました。
施主と相談して、色が決まりました。
塗料で作る色には、番号があり、その番号を元に、色のサンプルを作って貰うのです
2018年11月18日


コスパの良いハーフスケルトンというリノベーション手法を選択した、光と風のリノベーション住宅(東京都北区)
今回のリノベーション工事は、床を残して、壁天井を撤去する、ハーフスケルトン工事で行います。
リノベーション工事には、いち部分をだけ直すリフォーム工事と、床壁天井を撤去し、柱と梁だけのスケルトン状態にして中身を全て取り替える、スケルトン工事があります。
2018年11月11日


中古住宅の取得からスタートした、戸建てリノベーション・内部の解体工事から始まり(東京都北区)
リノベーション工事がスタート。
住み替えの必要があり、中古住宅の取得の相談に来られたのが、一年前。
相談内容は、中古住宅を取得してリノベーションしたいのだけれど、どんな住宅を購入したら良いのか?という事でした。
2018年11月4日
bottom of page